世田谷区寺院墓地にて、インド産M1Hの縦洋型のお墓を建立

ご覧いただきありがとうございます。東京都内のお墓専門店、協和石材工業所の笹本です。世田谷区のお寺様墓地にて、インド産M1Hの縦洋型のお墓を建立させていただきました。

 

世田谷区寺院墓地 新規墓石建立工事 石碑:インド産M1H  土台:中国623

 

奥様が亡くなられてお墓の建立をお考えのお客様からご相談をいただきました。当社がいつもお世話になっているお寺様に墓地をお持ちで、お寺の職員の方が当店をおすすめくださったそうです。ありがとうございます。

お墓については、洋型をご希望でした。そこで、「オルガン型」という横幅のあるタイプと、縦に長いタイプをご提案すると、縦型の方を気に入っていただけました。石種については、事務所にある色々な石見本やお寺の建立例なども見ていただく中で、インド産のM1Hという石を気に入られたので、石碑にはその石を使うことになりました。

 

こちらがお墓を建てる場所です。約4尺四方(約1.2m四方)の広さです。

 

まずは、基礎工事のため掘り下げました。その後、グリ石や砕石を入れてランマ―という機械でしっかりと地盤を固めて、コンクリートの基礎を打ちました。基礎が完成したら、石の据え付けを始めます。

 

石の据え付けが進んで、お墓の土台になる納骨室の壁石を据えています。さらに、その上の天板部分を据える準備をしています。お墓の前の通路は、当社でよくお仕事をさせていただく世田谷近辺ではこのくらいの道幅の墓地も多いです。近くのお墓にぶつかったりしないよう慎重に、養生したりしながら工夫して工事を進めていきます。

 

納骨室の天板を据えたら、お墓の本体を一番下の芝台から順に据えいきます。棹石や墓誌を設置、手前の拝石や香炉・花立等を設置したら完成です!

 

棹石に高さのある、縦洋型タイプのお墓です。正面はご家名を大きく彫刻、棹石の前面は大きく丸みを持たせたデザインです。

 

花立も大きく弧を描くようなデザインで、縦洋型のお墓にはこのデザインをお付けすることが多いです。花立上部や香炉など、角の部分は丸みを持たせて、ぶつかったりしても欠けにくく、手当たりも良く安全です。前面には家紋を入れました。香炉にはステンレスの香皿を入れ、天面には水鉢を設けました。また、白御影で作成したお墓の土台部分が納骨スペースになっています。

 

墓誌もご希望で設置しました。石塔と同じインド産のM1Hです。M1Hは黒御影石の部類の中でも濃い緑色が特徴で、硬くて丈夫な石で品質もよく、当社でも人気の石のひとつです。正面の文字や家紋は素彫りですが、色合いが濃いので色を入れなくても細かい模様も見えやすいです。

 

棹石の右側面に建立年月と建立者の方のお名前を入れました。完成後、ご納骨のお手伝いもさせていただきました。今回はご希望の納期まであまり日にちがない中でのお墓作りでしたが、調整してなんとか間に合わせることができ、「良くしてくれてありがとう」と声をかけていただけました。ご納骨の際、ご一緒した娘さんがお母様とのお別れを惜しまれている様子は見ていてつらかったですが、お墓が完成してひと区切りを迎えられて、少しでも心穏やかに過ごしていただけるようになればと願っております。

このたびは、当社に工事をお任せいただきましてありがとうございました。ご納骨のすぐ後にもお越しになっているお姿をお見掛けして、大切にお参りいただけていることをありがたく思っております。お参りされていてなにかお困りの際には、いつでもご連絡ください。